第56回〈暮しの中の看取り〉準備講座
少しの工夫で美味しく食べて 栄養アップ!第2弾
& 暮らしの中の介護カフェ
2023.3.18 10:00~15:30
会場:山崎本社 みんなのあいプラザ(総合健康福祉センタ-)
受講レポート
第56回〈暮らしの中の看取り〉準備講座は、2020年の新型コロナウイルス感染拡大によりオンラインでの開催が続いていましたが、3年ぶりに集合型の研修を開催できました。
午前の部は くみサポ管理栄養士4人による
「食べやすい!飲み込みやすい!さらに栄養アップ!」
の食事のレシピ紹介と調理実習でした。
高齢者や病気により、食べるのに時間がかかったり、うまく飲み込めない状態になると、結果として食事の摂取量が減り、身体を動かすための栄養も不足がちになるそうです。
食べられないから動けなくなる、そうならないように、普段の食事でちょっとした工夫ができることを教えてもらいました。
介護食を別に作るのは大変だし、おかずをつぶすだけでは見た目も悪く食べる気になれなかったりするけれど、少しの工夫で栄養たっぷり、家族と同じ食事を美味しく楽しめるんですね。
私もくみサポで学ぶようになって、歩いたり持ち上げたりといった体力には栄養が必要なこと、栄養不足になると日常生活動作が落ちることを知りました。
知人や患者さんに食べ方のアドバイスができるように自分も学び、だれもが早いときから栄養や介護食について学ぶ機会を持てればと感じました。
今回のメニューは、
かぼちのいとこ煮(食物繊維アップ)
アーモンドミルクプリン&ソース(食物繊維アップ)
MCTオイルを使用したミルクリゾット(タンパク質、エネルギーアップ)
MCT粉を使用した水餃子(タンパク質、エネルギーアップ)
オープンいなり寿司(常備菜でタンパク質アップ)
タンパク質たっぷりグラタン
肉じゃがリメイク(和風グラタン、お好み焼き風)
お吸い物の素で炊き込みご飯
みそ玉(お湯を注ぐだけで簡単味噌汁)→食べ慣れたお味噌を使うところがポイント!
でした。
ランチョンマットや箸袋、箸置きに桜の模様、季節を感じる華やかな食事となりました。
レシピはYou Tubeに公開しておりますので、ぜひご覧になって下さい。
👉くみサポチャンネル
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%82%B5%E3%83%9D
~🌸~ 参加してくださった方からのコメントをご紹介します ~🌸~
◆ちょっとした工夫で、不足しがちなタンパク質やカロリーがとれるアイデアがいっぱいで良かったです。実習で使ったMCTパウダーと同じ日清オイリオのMCT「エネクイック」もおすすめです。粉末状で液体と混ぜるとペースト状になり、食べる時少し冷やっとします。デザートにもいいと思います。
◆普段料理する事は全く無いのですが、栄養士さんの経験からくるアイデア満載で非常に素晴らしい実習でした。全てが美味しかったです。準備が大変だったと思います。実習中はほとんど見学ばかりで子供のお手伝い程度の事しか手伝えなかかったので、動画を見ながら自分でもがんばってやってみようと思いました。ありがとうございました。
◆何よりあの時間内で、あの参加費で充実した材料とメニューを準備して頂いたことに心よりお礼申し上げます。管理栄養士さんと参加された方々が手際良かったことで成しえたイベントだったと思います。
◆実際の在宅療養の現場での要望から生まれた、いつもの味噌の味の味噌汁が簡単につくれる〈みそ玉〉はすぐにでも実践できそう
◆レシピは、どれも簡単で誰にでも作れる内容のものだったので是非広く知ってもらいたい。
◆レシピの動画を公開することは有意義だと思います。
午後の部は、「暮らしの中の介護カフェ」を開催しました。
介護や療養、病気を診断されて大変な思いをされてる方、ちょっとふらっと話をしてみようかと思われる方、どなたでも予約なくご参加いただきました。
以前介護レストランに参加された方のご家族との再会、まだまだお元気な方からも近況や、人生で楽しかった出来事の思い出話を聴いたり、和やかに時間が流れました。
こんな機会があれば次回誘いたい知り合いがたくさんいるんだ!ともお聞きしました。
またこのような場を開催できたらと思います。
この記事へのコメントはありません。