◆終了しました◆

第15回〈暮しの中の看取り〉準備講座@小金井

食べられる環境を姿勢づくり、福祉用具で整える

「食べられない」理由はいろいろなところにあります。

〈暮らしの中の看取り〉準備講座では、食べるを支えるをさまざまな角度から学んできましたが、

今回は環境づくりがテーマ。

理学療法士の坂田晋一さんからは~身体の機能と姿勢による食事との関係~

福祉用具専門相談員の山上智史さんからは~車いすやクッションを用いた姿勢調整と環境作り~

をテーマにお話しいただきました。

 

 

11:20~11:50 車いすやクッションの体験会

11:50~12:00  まとめ/チェックアウト

【講師プロフィール】

山上智史さん

株式会社K-WORKER 福祉用具貸与事業所 兼 便利屋事業住まいるサポート 統括部長
福祉用具専門相談員・介護福祉士・行動心理士

同社にて介護福祉士として介護現場を経験したのち、現在では福祉用具貸与事業所と便利屋事業(住まいるサポート)の管理者を務める。
『高齢者の介適環境づくり』を実施中。 メディア(女性セブン、毎日が発見、MONO MAX、高齢者在宅新聞など)にて記事を掲載。

坂田晋一さん

2004年専門学校社会医学技術学院卒業
2018年筑波大学大学院博士前期課程修了
総合病院、回復期病院、介護予防事業、介護老人保健施設、訪問看護ステーション等の勤務を経て
2019年より社会医学技術学院で専任教員